109アキレス腱滑液包炎
オレンジ色 正常な滑液包
オレンジ色 腫れた滑液包
①滑液包は、アキレス腱とかかとの骨の間に1つのみ存在しているもので、この滑液包が炎症を起こすと腫れて痛み、アキレス腱前滑液包炎を発症します。
②アキレス腱に対する強い圧迫が続くと、アキレス腱と皮膚の間に防護的に滑液包が形成されることがあり、この滑液包も炎症すると腫れて痛み、アキレス腱後滑液包炎を発症します。
アキレス腱と皮膚、踵骨の間には、液体で満たされた袋状の、滑液包があり、クッション材として摩擦防止の役目を果たしていますが、この滑液包が炎症を起こすことがあります。
この症例は、若い女性に多く、ハイヒールなど、かかとの後ろを支える部分が硬い靴で歩いていると、かかと後方の軟部組織が繰り返し圧迫され、アキレス腱に過度の負荷がかかることにより炎症するものと考えられています。
交通事故では、かかと部に対する直接的な打撲で発症しています。
外傷では、直後から症状が出現するのですが、外傷でないときは、症状は徐々に進行していきます。
症状は、腫れで赤くなり、熱感、かかと後方の痛みです。
炎症している滑液包が大きくなると、かかとの皮下に赤いしこりが出現、痛みが生じます。
炎症が慢性化したときは、腫れは硬く、大きくなり、赤色は薄れてきます。
症状の確認と触診がなされ、XP検査を行って診断されています。
踵骨骨折の可能性を除外する必要から、XP検査が行われているのです。
治療は、かかとの後方にかかる圧迫をなくす必要から、靴の底にヒールパッドを入れます。
これにより、踵骨の角度を前方向に変え、かかとに対する圧迫を軽減します。
ハイヒールを原因としているときは、当面の使用が禁止されます。
これらの治療で効果が得られないときは、かかとの骨の一部をオペで切除することになります。
アキレス腱滑液包炎における後遺障害のポイント
1)交通事故の衝撃力では、踵骨の骨折、アキレス腱断裂がほとんどで、滑液包炎は稀な症例です。
専門医が診断し、ヒールパッドを装用すれば、2カ月前後で治癒、後遺障害は考えられません。
2)打撲とは、外力により、皮下組織、皮下脂肪や筋肉などの組織の出血や浮腫を伴うことです。大きな外力では、痛みも強く、数日後には皮下出血となり皮膚の色が変わってきます。
ときには、皮下出血が瘢痕を形成し、皮膚が固くなることがあります。
これを外傷後の硬結と呼ぶのですが、痛みを伴うことはなく、時間の経過で硬結は消失するのです。
治療の方法も、悪化することもなく、広範囲に使える便利な傷病名として硬結は存在しているのです。
したがって、硬結は後遺障害の対象とはなり得ません。
***********************************************************************
交通事故に遭われて、骨折やむち打ちで辛い症状が残り、お困りの被害者の方へ、後遺障害申請や認定後の異議申立のサポートも行います。
交通事故被害者様のお力になれるよう、尽力いたします。
弁護士費用特約加入の方なら、姫路・加古川・明石・神戸・芦屋・西宮・尼崎はもちろんですが、岡山・京都・滋賀・徳島・香川にも弁護士が無料相談に出かけております。
また毎月2回程度、弁護士法人あしや 岡田法律事務所や京橋・三宮・梅田・姫路・徳島・姫路 各会場等で交通事故無料相談会を開催しております。
徳島県、香川県や兵庫県・大阪・京都の方もお気軽にお電話またはメールにてご相談ください。
最新解決事例
傷病名別コンテンツ
弁護士・岡田潤からのご挨拶
当事務所は、神戸・芦屋で交通事故の被害にあわれた方に交通事故に関するトラブルの知識をご提供することを目的に去年の12月にサイトをオープンさせ、多数のご相談をお受けいたしました。
当事務所の弁護士の岡田は交通事故に力を入れるため他の分野の依頼件数を抑え、交通事故分野に特化しております。
よりよいリーガルサービスをご提供できるよう、人体模型や専門書を揃えたり、後遺障害の専門家との勉強会を行たりして、交通事故に関する知識を深めています。
交通事故にあってしまいどうしていいか分からない方は当事務所までご相談ください。
新着情報
- 2016.07.29
- JR大阪駅付近無料相談会 平成28年8月11日(祝)午後1時~午後4時
- 2016.07.03
- JR大阪駅付近無料相談会 平成28年7月30日(土)午前11時~午後4時
- 2016.07.03
- JR大阪駅付近無料相談会 平成28年7月9日(土)午前11時~午後4時
- 2016.05.20
- JR大阪駅付近無料相談会 平成28年6月11日(土)午前11時~午後5時